自己破産後に得た財産
自己破産では、借金が免責される代わりに、ある程度価値のある財産は処分されてしまいます。
そこで、自己破産後に収入が増えた場合や、自己破産後に新たに得た財産については、どのような扱いを受けるのかというご質問をいただきます。
本ホームページでは、自己破産後に得た財産についての解説をしていきます。
◆破産手続きで換価・処分の対象とならない財産
まずは前提として、どのような財産が換価・処分の対象から外れるかについての確認をしておきます。
自己破産手続きを開始すると、換価・処分しなければならない財産については、破産財団として、破産管財人の管理のもとで管理・処分され、債権者への配当に充てられます。
原則として、破産者が破産手続き開始の時に有する一切の財産が破産財産に含まれ、換価の対象となります。
他方で、破産財団の対象から外されるもの、自由財産と呼ばれるものもあります。具体的には以下の通りです。
①99万円以下の現金
②差押えが禁止された財産
③残高が20万円以下の預貯金
④見込み額が20万円以下の生命保険解約返戻金
⑤処分見込み額が20万円以下の自動車
⑥居住用家屋の敷金債権
⑦電話加入権
⑧支給見込み額の8分の1相当額が20万円以下である退職金債権
⑨支給見込み額の8分の1相当額が20万円をこえる退職金債権の8分の7
⑩家財道具
②の差し押さえが禁止された財産の例には、以下のようなものがあります。
・生活に欠くことができない衣服、寝具、家具、台所用品、畳及び建具(民事執行法131条1号)
・1か月間の生活に必要な食料及び燃料(民事執行法131条2号)
・技術者、職人等の業務に欠くことができない器具(民事執行法131条6号)
・国民年金(国民年金法24条)
・国民年金基金(国民年金法133条、同法24条)
・厚生年金(厚生年金保険法41条1項)
・共済年金(国家公務員共済組合法48条等)
・厚生年金基金(厚生年金保険法旧136条、同法41条1項)
・確定給付企業年金(確定給付企業年金法34条1項)
・確定拠出年金(確定拠出年金法32条1項)
・小規模企業共済(小規模企業共済法15条)
・中小企業退職金共済(中小企業退職金共済法20条)
・高額療養費等の健康保険上の保険給付受給権(健康保険法52条、61条、国民健康保険法67条)
・生活保護受給権(生活保護法58条)
◆破産手続き開始前後の収入や財産について
・破産手続き開始前の収入や財産
破産手続きが開始するまでの給与については、現金や預貯金として換価や処分の対象となる可能性があります。
もっとも上記での説明の通り、破産法34条3項1号によると、99万円以下の現金であれば手元に残しておくことができます。
また、東京地方裁判所では、残高が20万円以下の預貯金(複数口座がある場合には、各口座の合計額が20万円以下)は手放さなくて良いこととなっています。
そのため、収入に関しては、上記の範囲に収まる範囲であれば、基本的には手放す必要はありません。
・破産手続き開始後の収入や財産
破産手続きでの換価・処分の対象は「破産手続開始の時において有する一切の財産」(破産法34条1項)とされているため、破産手続きが開始した後の収入については、原則として手放す必要はありません。
弁護士法人AOは港区を中心に、東京都の法律問題に対応しています。
法人のお客さまについては、顧問契約、契約法務、人事労務、企業間紛争、新規事業を取り扱っております。
また、個人のお客さまについては、離婚男女問題、不貞慰謝料、交通事故、債務整理、行政事件、刑事事件を取り扱っております。
現在、上記の取扱い業務に関してトラブルや問題をお抱えの方は、一度ご相談にお越しください。
当事務所が提供する基礎知識
-
民事再生(個人再生)...
民事再生はどのような流れなのか、どれくらいの期間がかかるのかというご質問をいただきます。本ホームページでは民事再生の手続きの流れと期間について解説をしていきます。また、民事再生は司法書士にも依頼ができますが、本ホームペー […]
-
任意整理の手続きの流...
■弁護士へのご相談任意整理をご検討の際、まずはご相談下さい。債務の整理に詳しい弁護士がご依頼者様にあった債務の整理の方法をご提案いたします。 ■委任契約の締結ご依頼されることとなった場合、ご依頼者様と弁護士との […]
-
個人再生後の生活につ...
個人再生をすると、今後の生活がどう変わるのかというご質問をよくいただきます。世間の噂では、会社を辞めなければいけない、戸籍に個人再生をしたことが記載されるといったものがありますが、実際にはそのようなことはありません。&n […]
-
任意整理と民事再生(...
任意整理と民事再生は、共に債務を減額することで返済を容易にするための手続きとなっています。では両者の違いはどのような点にあるのか、どちらを利用した方が良いのかといったご質問をいただきます。当ホームページでは、任意整理と個 […]
-
個人再生手続きにおけ...
個人再生手続きは、裁判所に対して行います。個人再生手続きをするときは裁判所に必要書類を提出し、内容を認めてもらわなくてはなりません。今回は、個人再生手続きにおける必要書類と集め方を解説します。個人再生手続きにおける必要書 […]
-
不当利得請求権とは
■不当利得返還請求とは?不当利得返還請求は、民法703条に規定があります。民法703条「法律上の原因なく他人の財産又は労務によって利益を受け、そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、そ […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
ご挨拶
誰でも気軽に、身近に相談できる、敷居を感じさせない弁護士事務所です。司法書士時代の経験なども活かし、あなたと同じ立場に立ち・同じ意識を持って問題を解決します。
お気持ちに寄り添いながらも、客観的な証拠や結論もしっかりとお見せし、どのような場合も正直にお伝えします。
ご来所に抵抗がある方は、電話相談などもご活用ください。
代表者名 | 大橋正崇 |
---|---|
所属団体 | 第一東京弁護士会 |
経歴 |
出身地:高知県南国市 司法書士試験に合格後、様々な司法書士事務所で経験を積み、平成25年より司法書士事務所を立ち上げる。 そこで数々の事件を解決する中で、もっと活動範囲を広げ、多くの人の役にたちたいとの思いから司法試験に合格し弁護士になり、現在では弁護士法人AOの代表として日々活動中。 |
事務所概要
事務所名 | 弁護士法人AO |
---|---|
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目2ー10 虎ノ門桜田通ビル3階 |
TEL/FAX | 03-6811-2084/03-6811-2085 |
受付時間 | 9:00-19:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) |
相談料 | 初回相談無料 |