【弁護士が解説】共働きでも経済的DVに該当するケースとは?
経済的DVとは、DV(ドメスティックバイオレンス)の一種であり、金銭の自由を奪ってパートナーを追い詰める行為のことを指します。
例えば、生活費を渡さなかったり、家計が苦しいのに仕事をしなかったり、お金の使い方を厳しく制限したりすることなどがこれに該当します。
では、共働きである場合に経済的DVに該当するケースはどのようなものなのでしょうか。
以下、詳しく見ていきましょう。
共働きで経済的DVに該当するケースについて
共働きの場合でも、以下のような場合には経済的DV該当する可能性があるケースがあります。
- 貯金を勝手に使う
パートナーの預金などを勝手に引き出して、ギャンブル等で浪費してしまう場合などは、共働きの場合でも経済的DVに該当する可能性があります。
- 生活費や小遣いを制限する
妻の収入だけでは生活が難しく、夫は金銭的に余裕があるのに、夫が妻に対して生活費を不当に制限したり、渡さなかったりすることは、経済的DVの一つの形です。
ただし、夫にも経済的な余裕がない場合には、経済的DVに当たらないとされることもあります。
- 浪費などが原因で安易にパートナーに借金をさせる
ギャンブルなどの浪費が原因で生活費が不足し、その補填のためにパートナーに安易に借金をさせる場合などは、共働きであっても経済的DVに該当する可能性があります。
経済的DVにあたると思ったら
経済的DVにあたると思ったら、まずはパートナーと話し合うことが大切です。
話し合いの中で、収入や支出、財産や貯金などに関する明確なルールをパートナーとの間で作ることが有効です。
もっとも話し合いが難しい場合には、夫婦の会計を分けることや別居などの手段が有効となってきます。
弁護士に相談するメリット
経済的DVに悩んでいる方は、まずは弁護士に相談することをおすすめします。
弁護士であれば、別居後に相手方に対して婚姻費用の請求などをご依頼者様に代わって行うことが可能であり、別居後に実家に戻ることができず経済的に困窮してしまう場合でも、請求が認められれば相手方から婚姻費用を支払ってもらうことができるため、別居することができます。
また、経済的DVを原因として離婚したいとお考えの場合でも、弁護士であれば離婚訴訟までまとめてお任せいただけます。
DV・モラハラに関するご相談は、弁護士法人AOにお問い合わせください
弁護士法人AOには、経済的DVをはじめとした夫婦間の問題について詳しい弁護士が在籍しておりますので安心してご依頼いただけます。
DV・モラハラに関してお困りのことがございましたら、お気軽に弁護士法人AOまでお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
-
不利な発言をしないよ...
離婚の話し合いは原則当事者同士で行います。当事者同士の話し合いで、合意が得られない場合には、離婚調停の申し立てが可能です。離婚調停は、調停委員が双方から主張を聞き、双方の合意を目的として行われます。目的は双方の合意ですの […]
-
慰謝料の減額交渉をす...
■慰謝料減額交渉をする際に注意すべきこととは?慰謝料減額交渉をする際には注意しなくてはならない点が複数存在するため、それぞれについて以下に詳しくご紹介いたします。 〇しっかりと謝罪の意を伝える慰謝料減額交渉は回 […]
-
離婚裁判の流れ
■離婚裁判の流れとは? 離婚の方法には、協議離婚、調停離婚、審判離婚、裁判離婚という4種類の方法が存在します。このうち、裁判所や家庭裁判所を介した離婚方法としては調停離婚、審判離婚、裁判離婚の3つが当てはまるた […]
-
離婚裁判の決着までの...
■離婚裁判が決着するまでどれくらいかかる? 離婚方法には協議離婚、調停離婚、審判離婚、裁判離婚という4つの方法が存在します。離婚にあたり裁判所や家庭裁判所がかかわる離婚方法としては、調停離婚、審判離婚、裁判離婚 […]
-
慰謝料の減額交渉の流...
■慰謝料減額交渉の流れとは?相手方の請求してきた慰謝料が高額であり支払うことが難しいと考えられる場合などは、慰謝料減額交渉を行うことができます。慰謝料減額交渉の具体的な流れとしては、まず原則として相手方との交渉を通じ慰謝 […]
-
モラハラ離婚の特徴
■モラハラとはモラハラとは、精神的および心理的な暴力のことをいいます。日々の言葉や態度の積み重ねによって、相手を少しずつ精神的・心理的に追いつめていくような行為がこれに当たります。ここでは、モラハラ行為の典型例や、モラハ […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
ご挨拶
誰でも気軽に、身近に相談できる、敷居を感じさせない弁護士事務所です。司法書士時代の経験なども活かし、あなたと同じ立場に立ち・同じ意識を持って問題を解決します。
お気持ちに寄り添いながらも、客観的な証拠や結論もしっかりとお見せし、どのような場合も正直にお伝えします。
ご来所に抵抗がある方は、電話相談などもご活用ください。
代表者名 | 大橋正崇 |
---|---|
所属団体 | 第一東京弁護士会 |
経歴 |
出身地:高知県南国市 司法書士試験に合格後、様々な司法書士事務所で経験を積み、平成25年より司法書士事務所を立ち上げる。 そこで数々の事件を解決する中で、もっと活動範囲を広げ、多くの人の役にたちたいとの思いから司法試験に合格し弁護士になり、現在では弁護士法人AOの代表として日々活動中。 |
事務所概要
事務所名 | 弁護士法人AO |
---|---|
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目2ー10 虎ノ門桜田通ビル3階 |
TEL/FAX | 03-6811-2084/03-6811-2085 |
受付時間 | 9:00-19:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) |
相談料 | 初回相談無料 |
![](https://ao-law.or.jp/rikon/wp-content/themes/476_ao/img/top/office.jpg)