B型肝炎の基礎知識

B型肝炎の概要や治療法、給付金制度など、
B型肝炎に関する情報を広く掲載しています。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. B型肝炎の基礎知識
  4. B型肝炎の給付金制度とは

B型肝炎の給付金制度とは

集団予防接種等でB型肝炎ウイルスに感染した方は、国を相手にB型肝炎訴訟を起こすことで、給付金を受け取ることができます。

国を相手に訴訟を行うと聞くと、大ごとに感じるかもしれませんが、提訴をすれば給付金を支払うことを国が認めており、あくまで必要な手続きが提訴なだけで、B型肝炎ウイルスに感染した方に認められている、正当な権利です。

そして、請求できる金額は、症状によって下記のように異なります。

特定B型肝炎ウイルス感染者給付金

症状 金額
1.死亡・肝がん・肝硬変(重度) 3600万円
2.除斥期間が経過した死亡・肝がん・肝硬変(重度) 900万円
3.肝硬変(軽度) 2500万円
4.除斥期間が経過した肝硬変(軽度)  600万円(300万円※)
5.慢性B型肝炎 1250万円
6.除斥期間が経過した慢性B型肝炎 300万円(150万円※)
7.無症候性持続感染者 600万円
8.除斥期間が経過した無症候性持続感染者 50万円 

※現にり患しておらず治療を受けたこともない者に対する給付額

追加給付金

特定B型肝炎ウイルス感染者給付金 の受給者で、病態が進展した場合、既に支給した金額との差額(上記の2、4、6、8は全額)が支給されます。

他に、定期検査費などにかかわる一部負担金相当等も支給されます。

追加給付金について詳しくは下記をご覧ください。

関連記事